富山県在宅医療支援センター

医療従事者のみなさまへ

研修会・講演会・各種お知らせ 研修会・講演会・各種お知らせ (新川)

多職種連携活動紹介Vol.9 メディカルケアネット蜃気楼(魚津市)

新川
多職種連携活動紹介Vol.9 メディカルケアネット蜃気楼(魚津市)
  • 日時 2023年10月30日
  • 場所 魚津市
  • 対象 医師・医療介護関係者
多職種連携活動紹介Vol.9 メディカルケアネット蜃気楼(魚津市)

平成21年2月に魚津市医師会と富山労災病院との連携にて、在宅医療チームとしてメディカルネット蜃気楼(現メディカルケアネット蜃気楼)を医師会の事業として立ち上げました。現在、登録会員の医師は15名ですが、実働医師が3名のみです(新川地域医療連携協議会にもその前から参加しており、二足の草鞋を履いています)。他に3医療機関で個人的に訪問診療を行っておられます。医師以外の会員数は36名で、会員事業所数は45事業所で、勉強会には行政からも参加して頂いています。
 在宅医療の現場でのICTツールとして「Net4U」で多職種と情報共有をしています。定期的な活動としては、多職種(歯科、薬剤師、訪問看護、ケアマネ、ヘルパー等)のそれぞれの在宅での役割や実務、レスパイトケア等で在宅に係わってくれている市内の個人病院や特別養護老人ホームの活動、行政の活動、在宅の現場でよく遭遇する病態についての学習と現場での対応も含めたレクチャー等をテーマとして勉強会を重ねてきました。多職種間の垣根を越えて、対等に自由な意見交換が出来る場でした(職種間のバリアフリーを目指して)。しかしながら、コロナ禍に入ってから会員との意見交換も出来ていない状況が続いています。ただ、12月には、メディカルケアネット蜃気楼活動再開の第一歩として、労災病院の医師や看護師も交えて「ケアマネの役割、現在の問題点、今後の活動方針、そして患者さんを中心とした在宅医療に於けるケアマネとの上手な協力のあり方等」をテーマにケアマネによる講演を予定しています。
 魚津市に於ける在宅医療の問題点は、何処も同じだと思いますが、1)在宅医不足(開業医も病院医師も在宅医療に対して認識不足)2)訪問看護ステーションのマンパワー不足(但し、魚津市の訪問看護師のスキルは高く評価)3)高齢化社会を迎えるにあたって、行政の危機意識も希薄(地域包括ケアシステム構築への動きがない)4)住民に在宅医療が充分浸透していない(我々の発信力不足)などです。
 魚津市は、在宅への関心が薄い事や比較的入所施設が多い事もあって、在宅訪問診療はまだ需要が少ない状況であり、表面上はそれほど逼迫した状況にはありません。しかしながら、その陰でケアマネ、訪問看護師、ヘルパーの皆さんが、目立たないところで限界に近い努力により支えてくれている現実もあり、安心してはいられません。これからの数年で問題点を解決して魚津市の地域医療システム作りを考えて、実践していかなければなりません。行政と医師会の密な連携が絶対に必要です。最近では、富山労災病院が地域に目を向けた診療にも力を入れて下さっており、病診連携をさらに推進して行く事で、これから迎える超高齢化社会に於ける医療に繋がる兆しが見えて来るのではないかと期待しています。また、そうして行かなければなりません。魚津市が一丸となって、地域医療を守っていく所存です。

【原稿執筆:桝﨑 繁喜 先生(メディカルケアネット蜃気楼代表)】

【富山県在宅医療・本人の意思決定支援事業】新川医療圏『「人生会議」ってなぁに?プロジェクト』のご案内について

新川

富山県在宅医療・本人の意思決定支援事業にて新川医療圏で作成されましたACPアニメーションが上記URLからご視聴いただけます。

アニメーション
◎人生会議、はじめよう!
◎知っていますか?『人生会議』

多職種連携活動紹介Vol.4 新川地域在宅医療療養連携協議会(新川地域)

新川
多職種連携活動紹介Vol.4 新川地域在宅医療療養連携協議会(新川地域)
  • 日時 2019年10月8日
  • 場所 新川地域
  • 対象 医師・医療介護関係者
多職種連携活動紹介Vol.4 新川地域在宅医療療養連携協議会(新川地域)

はじめに:
2005年4月に在宅患者の受け皿整備のため、新川地域(魚津市、黒部市、入善町、朝日町)の開業医8名で新川地域医療連携懇話会を立ち上げました。在宅主治医を支援する目的で他の開業医2名が副主治医としてサポートする形態を取りました。連携ツールとして在宅療養実施計画書、在宅終末期医療ケア基本情報、経腸栄養法基本事項、在宅診療報告書からなる連携クリティカルパスを構築し、2006年7月から運用を開始しました。予想以上にパスと連携が機能し、連携病院の地域連携室や医師、訪問看護師、ケアマネージャー、調剤薬局薬剤師、作業療法士など多職種の参加を得て在宅医療と療養を支える基盤が出来上がり、2007年6月 新川地域在宅医療療養連携協議会(以下、当会)へと名称変更を行いました。2010年4月に新川地域在宅医療支援センター(以下、センター)が設立され、当会はそのサポートを受けることになりました。

情報共有:
当会発足当初は情報共有は主にFaxで行っておりましたが、2009年10月にICT連携ソフトとしてMicrosoft社のOffice Groove 2007を導入し2010年4月より本格運用を開始、2012年にバージョンアップ版であるSharePoint Workspace 2010に切り替えを行っています。しかし、同ソフト販売終了のため、2019年3月に富山県地域医療介護総合確保基金を活用して、センターは株式会社ストローハットの「Net4U」を新たに導入しています。導入施設は、基幹病院3、市中病院5、診療所8、歯科診療所3、訪問看護ステーション9、調剤薬局17、地域包括支援センター5、居宅介護支援事業所18、入所型介護事業所11、通所型介護事業所7、訪問型介護事業所7、福祉用具1、センター事務局1の合計95施設となっています。当地域では『あんしん在宅ネットにいかわ』の名称で多職種間の患者情報共有に活用しています。

活動内容:
当会の目的は地域の在宅医療と療養に係わるすべての医療・介護・福祉を提供することであり、ICTシステム(Net4U)を利用して多職種連携の基に実践しています。行政が地域包括ケアシステムの構築に着手してからは、行政との連携が密となり 今ではその中心的役割を担うまでになっています。主な活動は、行政を交えての会議と調整、在宅医療と療養に関する内容のセンター主催の市民公開講座支援、各種の講演会や研修会主催、公民館単位の出前講座開催などです。また、医師以外の会員によるコメディカル部会(会長:村井敏美さん)が2013年1月に発足し、多職種間の顔の見える関係作りのための「ケア・カフェにいかわ」を年に2回開催、「医療職・介護職・福祉職のための今日から活かせる研修会」を年4回開催しています。

おわりに:
当会の初代会長であった中川彦人先生が2016年9月に急逝されました。中川先生の戦車の様な大きな牽引力があったからこそ、私たちはここまで活動を続け当会を発展させることが出来たものと思います。会員は中川先生の遺志を受け継いで、この地区の在宅医療と療養を何とかせねばの気概で頑張っています。2019年10月現在、Net4Uの参加人数は300名を超えるまでに大きくなっています。
【原稿執筆:藤岡 照裕 先生(新川地域在宅医療療養連携協議会/藤が丘クリニック院長)】